くらしの友ってどんな葬儀社?

参照:くらしの友

くらしの友は、東京都を拠点に関東で葬儀を行う老舗の葬儀社です。
家族葬や一日葬など、希望に合わせた形式が選べます。

互助会制度を利用して、あらかじめ備えたい方に向いています。

 

くらしの友の特徴

創業50年以上の安心と実績

くらしの友は1967年に設立され、関東で初めて互助会認可を受けた歴史ある企業です。
経済産業大臣表彰の受賞実績もあり、地域に根ざした活動を続けながら、信頼を積み重ねています。

互助会で特典を受けられる

互助会とは、月々の積立によって将来の葬儀費用を準備できる仕組みです。加入者は葬儀プランの割引や特典が受けられます。

すべて自社でまとめて対応

通夜や告別式を行う会場から進行スタッフまで、くらしの友が自社で対応します。準備から当日まで安心してまかせられます。

 

くらしの友のデメリット

地域が限られている

くらしの友は関東地方を中心とした展開で、全国には対応していません。

互助会会員向けの割引が前提になっている

価格表に記載されている金額の多くは互助会会員価格です。非会員だと割高に感じるケースもあります。

 

くらしの友の対応エリア

東京・神奈川・千葉・埼玉など、関東地方を中心に対応しています。

 

こんな人におすすめ

くらしの友は、こんな方におすすめです。

  • 事前相談から当日までしっかりとサポートしてほしい方
  • 長く地域に根ざした信頼ある会社に任せたい方
  • 互助会会員として積立てをして、準備していきたい方

 

くらしの友でできる葬儀の種類

・家族葬
・一日葬
・一般葬
・直葬(火葬式)
・社葬・合同葬・お別れの会 など

 

プランに含まれていないもの

くらしの友のセットプラン料金は明記されていますが、料理(精進落とし)や返礼品は別料金です。
また、火葬料は地域や火葬場によって異なり、別途支払いが必要です。
宗教者への謝礼(お布施)やお車代も含まれておらず、宗教形式によって費用が変動します。

必ず事前に確認しておきましょう。

 

アフターサポート

法要や供養の相談に加え、仏壇や墓石の手配などにも対応しています。
葬儀後の手続きに不安がある方にも安心できる支援が整っています。

 

くらしの友の会員制度

くらしの友には「くらしの友互助会」という積立式の会員制度があります。
入会すると、葬儀プランの割引に加えて、さまざまな優待サービスを利用することができます。
積立金は、結婚式や法要にも利用可能です。

 

くらしの友の割引

互助会会員になることで、各葬儀プランに専用の会員価格が適用されます。
家族葬などでは、一般価格と比べて10万円以上の割引になるケースもあります。

 

くらしの友まとめ

くらしの友は歴史ある会社です。
式場や進行スタッフの対応も自社で一貫して行っているため、安心して任せられるのも魅力です。

ただし互助会会員として積立てが必要になるなど、利用にはよく検討が必要です。他の葬儀社とも比較してから、申し込むことをおすすめします。

 

おすすめ優良葬儀社

NHKガイアの夜明けで紹介
お葬式のむすびす
(旧・葬儀社アーバンフューネス)

葬儀の専門会社ならではの、丁寧で親身な対応が評判。はじめてのお葬式にもおすすめです。